スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年05月30日

自然の中でノルディックウォークはどうですか

三島市の健康づくり課さんから、

6月23日(日)の午前中に、

三島市の山田川自然の里にて行われる、

「やまだで健康」のチラシをいただきました。


ノルディックウォークと、ガーデニング、骨密度測定が

体験できるとのことです。

ワンコインで気軽に参加できるとのことで、

希望があれば、
三島市健康づくり課さんまで申込みください。


  

Posted by だんらん at 18:42 Comments( 0 )

2013年05月29日

筍ご飯、やせうまレシピ(食育9-③)

さて、楽しい食育講座9のレシピの
続きです。


昨日カツとポテトのレシピを
載せましたが、その前記事の「カロリーオフ料理!」
コメントと、豆乳マヨネーズのレシピがあります。

レシピのページはご覧になっていますが、
その前記事は誰もご覧になっておられない(T_T)
ようです。ぜひご覧ください。


それでは、だんらん食育チーフのコメントと
講師からのレシピです。どうぞ!

-------


炊く時に、油をいれるのがポイント
料亭の味に仕上がります(^_^)v

筍ご飯

材 料(4人分)

 筍80g  油揚げ1/2枚  A(出汁100cc、醤油10cc酒10cc)

 米400g  B(出汁400cc、醤油20cc、酒20cc


作り方

①筍は薄く小口切り、油揚げは湯通ししてからみじん切りにする。

②①と材料Aを鍋に入れて下煮しておく。

③米は洗ってザルにあけて水切りをしておく。

④炊飯器に米、材料B、②(煮汁は少量入れる)を入れて炊く。

※炊くときに油を小さじ1/2入れるとほぐれて美味しいです。




















つぎに、

大分の名物
生八つ橋のよう(^_^)vラップをしてねかすことで、きじの伸びがよくなります!


やせうま

材 料

   (A)           (B)

小麦粉  100g     きな粉(6g) 30g

 水    50CC      砂糖 (4g) 20g

             塩       適量


作り方 

1、ボールにAを入れよく練る

2、1を丸く筒状にして1㎝位に切る

  親指をひとさし指でつぶしながら4~5㎝に伸ばす、ラップして20分寝かす。

3、2を両手の指を使って薄くひっぱりながら伸ばす。20㎝位伸ばす

4、3を2分茹でる、水にとりよくぬめりをとってザルにあける。

5、Bを合わせ、4をまぶす。

※小麦粉は、薄力粉でも地粉でもよい又三角にしてシナモンを入れ、生八つ橋風

  にしてもおいしい、黒蜜でよいです。

 

  

Posted by だんらん at 15:45 Comments( 0 )

2013年05月28日

高野豆腐カツレツ、プライドポテトのレシピ

では、高野豆腐のカツレツと、
フライドポテトのレシピです。

このレシピをご覧いただき、
食育チーフのコメントを参考に
していただければと思います。

なお、豆乳のマヨネーズは、
レシピの中にないので、
コメントでの作り方を見てください。

ーーーーーーー

高野豆腐のカツレツ

材 料

 高野豆腐  豆乳100cc  醤油10cc  おろし生姜少々

 A(卵1ヶ、水100cc、小麦粉80g)


作り方

①高野豆腐はバットに入れ50℃の湯をはり2分くらい返しながら

 浸したら引き上げ、まきすではさんで水を切り、好みの厚さ

 大きさに切り、バットに並べる。

②豆乳、醤油、おろし生姜を合わせて①を10分程度浸す。

 または、豆乳に塩、コショウ、カレー粉を少々入れたものに

 10分程度浸す。適度に汁気を切っておく。

③材料Aをボウルに入れてよく混ぜて衣を作り、高野豆腐に

 なすりつけてからパン粉を付ける。少量の油で両面を焼く。

※パン粉にナッツ類(アーモンド、クルミ等)を荒いみじん切りに

 して少量混ぜると香ばしくて美味しい。



フライドポテトのゴマ和え


材 料4人分)

 じゃが芋200g  油少々

 A(練りゴマ100g、砂糖50g、醤油30cc)


作り方

①じゃが芋は皮をむいて串切りにし水でサッと洗ってから

 水気を拭いておく。

②フライパンに油と①を入れからめてフタをして弱火でうっすら焼く。

③ボウルに材料Aを入れてよく混ぜ合わせゴマ和えの素を作り、

 タッパーに入れておく。

④②を半分に切り、青菜や千切り人参等好みで入れ③のゴマ和えの

 素を少しずつ加えて味を整える。

※じゃが芋は焼き上がりに塩をふって子供達の好きなフライドポテトと

 しても美味しく、油で揚げていないのでヘルシーです。


  

Posted by だんらん at 13:10 Comments( 0 )

2013年05月28日

カロリーオフ料理!(食育9-②)

お待たせしました!

この間の楽しい食育講座の料理のコーナーです。

だんらん食育チーフの案内にて、どうぞ!

-------

こんにちは
今回の食育講座は生活習慣病に気をつけている方
“必見”です(^_^)v


カロリーオフ 血液サラサラ
野菜をたくさんとり、カリウムの力で、
身体の中から塩分を出してくれるお料理ですo(^-^)o


まずは、

豆乳マヨネーズ

材 料 豆乳100cc
      菜種油80cc
     ( オリーブ油でも何でもオッケーです)
      塩小さじ1

作り方  豆乳・油・塩をミキサーに入れて
     40秒
     酢を大さじ1入れて
     5秒

(*^o^*)あっと言う間に、豆乳マヨネーズのできあがり(^_^)v
冷蔵庫に入れて4、5日もちます。

カロリーオフ 玉子アトピーの方オッケーです!
豆乳の臭みもなく
とっても美味しいですよ(^∀^)ノ
是非、お試しあれ!



そして今回メインの

高野豆腐のカツレツ

できあがりを食べれば分かるスゴワザ
黙って出せば、トンカツと間違えそう
今回はパン粉にアーモンドを混ぜたものを使いました(^_^)v最高です!



紹介にて、フライドサトイモとしましたが、
間違えましたm(__)m 普通のジャガイモです。

フライドポテト

たっぷりの油で揚げるフライドポテトはさようなら(^∀^)ノ
油を節約
カロリーカット

おいもが美味しく
蒸すと揚げるを一度にやってしまう驚きの調理法(^_^)v

作り方
じゃがいもを切って、洗って、水気をとっておく
フライパンに油を小さじ1入れて
じゃがいもを入れて
水を少し入れて蓋をする
弱火で15分弱
時々まぜる
最後はじゃがいもの表面にごんがりこげめをつけて
できあがり(^_^)v


------

講師から聞いて、見て、作ってと

一生懸命なコメントを出してくれました。

また他の料理についてもいただいてますので、

お楽しみに顔02


  

Posted by だんらん at 12:46 Comments( 0 )

2013年05月26日

プランターで野菜を栽培してみよう②

まず、植えたときの様子は、

プランターで野菜を栽培してみよう① へ。



なぜ、その時に画像を載せなかったのか?

というのは、植えたそのままだったから です。


意味がわかりませんね(^_^;)


草などで、野菜を植えたプランターの土を
被覆せずに、土をむき出しにしたままで、
時間がなくなったからです(T_T)


草などで被覆すると、土の表面が直接日に当たらないので、

乾燥を防いだり(ということは、保湿できます)、
雑草の成長を防いだり、
また、保温効果もあります。

まだちょっとこの時期は夜寒く感じたりしますからね。


それで、2,3日後に被覆しました。

やっと、植えた時の画像をお伝えします!
1週間前ですが(^_^;)

キュウリ、ナス、ズッキーニ の順です。

  

Posted by だんらん at 13:24 Comments( 0 )

2013年05月22日

楽しい食育講座9を開催しました

昨日21日の火曜日、いつもの三島錦田公民館にて、

講師の謝名元さんを招き、食育講座を開催しました。


料理教室みたいに、みんなで楽しくわいわいやっております。


今回の参加者は10名でした。


メニューは、高野豆腐をメインに、
季節の野菜を使いながら、おいしく安心な食事をと
いうことで、




















高野豆腐(どこにあるかわかりますか?)のカツ、

フライドポテト、

納豆(!)のサラダ、

タケノコご飯とお味噌汁、

デザートのやせうま(大分郷土料理)

でした。




また、細かいことやレシピは、

だんらん食育チーフからのコメントが届きしだい、

掲載していきます。お楽しみに!!



講師は、講座の中で食や健康について
ためになる話をされます。

本当は、参加していただくとお得なのですが、

少しでもわかるコメントを

食育チーフにがんばってもらいましょう!(笑)


  

Posted by だんらん at 13:30 Comments( 0 )

2013年05月21日

ツボミ菜枯れてしまいました涙④(菜園生活)

植物の栽培には、
失敗がつきものですけど・・・

やってしまいましたね。 ツボミ菜ちゃん。


前回の5月7日に撮影したころに、

なんとなく、疑問形で育てていたような
文章になっていましたが、

そのあと3、4日たって、

どんどん細くなっていき、

画像のようにしおれてしまいました顔16


水あげてもだめでした。
























スプラウトですからね。

やはりかいわれみたいな状態で

食べるそうです。


あのころ、ちょうどおいしそうでしたね


仲間は、私よりも遅くまいていたために、
ちょうどいい人や、一部細くなりかけている人も
いました。

さらにこの状態を見せるために運んだところ、

車の中でひっくりかえしました(T_T)


ふんだりけったりです。


でも、その時に菜園講習のワークショップで
人に手ほどきしながら、また新しくやったのです。

今度こそはうまくやります!!


2、3日で芽が出てきましたよ。



  

Posted by だんらん at 13:07 Comments( 0 )

2013年05月21日

プランターで野菜を栽培してみよう①

今日は、楽しい食育講座の日です。

また、だんらん食育チーフが状況を知らせてくれると
思いますので、中身については、後日に。


さて、菜園生活をやってきましたが、

それだけだとなかなか食に密接な感じではないので、

今度は、プランターで野菜を栽培する、
その野菜の様子もお伝えしたいと思います。


もちろん、有機栽培でやります。

土もしっかりした山土をもらい、
そして、有機物のみで、化学的な資材の入っていない
培養土を、ホームセンターにて購入し、

さらに落葉堆肥として、
本当は雨風にさらしてほとんど土のようになったものが
いいそうですが(数か月かかります)

それらを混ぜた用土をプランターに入れて、

5月ゴールデンウィークも過ぎてあたたかくなった頃に、

これらの苗を植えました。


左からきゅうり、なす、ズッキーニ です。

これは、有機栽培の苗で、
大仁農場の花まつりで行った時に、
売店で購入しました!

写真では、植える前の状態です。


また、成長の様子をお伝えしていきます。




  

Posted by だんらん at 12:52 Comments( 0 )

2013年05月11日

健幸マイレージ平成25年版

三島市で取り組んでいる、健幸マイレージ

これだけでわかる方は、通の人です。


昨年24年度に初めて行われた、

健康や幸せに関して個人が行動した
ことに対して、ポイントが付けられる、

そして、応募すると野菜や運動チケット?が
当たるかも!というものです。

昨年の記事はここをクリック

今年は、期間を延長し、さらに
応募ポイントを減らして、応募しやすくなっています。

まあ、モノが当たることが目的では
ないですけどね。

健康や幸せになる、
食や運動、ボランティア、
そういったことをみんながすることで、
社会が良くなっていく、

そういうものだとだんらん
考えています。


まあ、偉そうに言ってないで、
まずは行動、ですね。

きっかけづくりです。
やってみましょう!


三島市HPでの説明です

  

Posted by だんらん at 13:10 Comments( 0 )

2013年05月11日

食育講座のお知らせ(5月21日)

もう一度、講座のお知らせです。

5月21日(火)午前中に、
錦田公民館にて開催します。

だんらん食育チーフが、
首をなが~くしてお待ちしています顔02

  

Posted by だんらん at 12:57 Comments( 0 )

2013年05月10日

ツボミ菜ひょろひょろ伸び③(菜園生活)

5月7日、朝、撮影。

なんかもさっとして、どうなんだろう。


かいわれが、そのまま伸びただけのような、

そんな感じですね。


























ちょっとアップで撮ってみよう。

そうすると、なんかみずみずしく見える。


いまかじると、しゃきしゃきしているのだろうか。























これ以上伸びていくのだろうか。

そういう観察が大事なのだろうか。



まだ、ニンジンを観察したときとか、

プランターで野菜を育てるときとか、


そういう感覚でなく、なんかどうなんだろうと

そういう気分でいます。




こんど、このツボミ菜について、仲間にきいてみよう。

みんな、この子の成長について、どう思っているのかな?


  

Posted by だんらん at 19:15 Comments( 0 )

2013年05月10日

ブログの1周年記念!(反省もm(__)m)

この前も書きましたが、昨年の4月末にだんらん

ブログを始めて、はや1年・・・


でも、近ごろ、投稿の間隔が開き始め、

何もない日は見ていただける方が1件あれば

いいくらいで(T_T)


なんと、最近は記事を載せてもPVが2ケタもいかない!

ちょっとさみしいですね。


まあそれはだんらんブログ運営側の問題ですので・・・


でも、食育講座お知らせを載せても、PVが1件!
う~ん、読者?が離れると、そんななのかな。


菜園生活シリーズも、そんなに人気ないんですよね。
・・・載せ方がヘタなんですけどね~(^_^;)


みなさんの興味をひくのは、やはり料理系ですね。

でもそんなにネタがないし・・・



今度、いままでやってきた料理のプレイバックと
いうことで、料理レシピの再掲載を企画します!

前は画像で載せてたからな~、ちょっと見づらいと
いう声もあったりして?


せっかくの1周年記念で、なんかボヤキみたいに

なってしまいました。すみませんm(__)m


気を取り直して、がんばって、たのしくやっていきます。

またよろしくお願いします。



  

Posted by だんらん at 19:04 Comments( 0 )

2013年05月05日

みんなでおいしく食べたい食育講座9(予告)

お待たせしました!
久しぶりの食育講座のお知らせです!


今月5月21日(火)に 3ヵ月ぶりですね~、
三島市内で食育講座を開催します。

テーマは、「旬の素材で、からだの中からきれいになろう!」です。
(最近おなじですね)

講師はおなじみ、大仁研修センター料理長の謝名元さんです。


今回は、季節がら、まだ中心となる野菜が少ないので、
変わったところで、高野豆腐をメインに。

チラシには載せていませんが、しょう油糀の作るところを
デモンストレーションします。

デザートには、大分県の郷土料理だそうです、
「やせうま」を予定してます。


心身の健康は、毎日の食生活から。

そのお手伝いになればと思います顔02


内容についてはチラシをご覧ください。


申込みは、三島の食育健康づくり協力店の
オレンジハウス文教店さんです。

締め切りは、5月17日または
定員の20名になり次第受付終了です。

今まで来ていただいた方に先行してご案内していますが、
新たに参加したい方、大歓迎です!


興味ある方は、どうぞ。お願いします m(__)m

  

Posted by だんらん at 17:55 Comments( 0 )

2013年05月05日

ツボミ菜伸びました②(菜園生活)

ツボミ菜を播いてから、早や1週間・・・

時間が経つのも早いです・・・

それで、ツボミ菜も伸びるのも早いんです。


今度は、どこまで伸びるのでしょうか?

なんか、大豆もやし以上にヒョロヒョロして、

頼りない感じになってます。


こうなると、食べるとかどうかでなくて、

どううまく育成するか?

そうです、生きたシュミレーションですね、これは。


次回の菜園講習で、

この播き方をまじえたプチ講習を

やってほしいとのこと。

誰が当たるかは、当日のお楽しみです。


個人的には、だんらん食育チーフに

やってみてもらいたいものです(^_^;)


なんか面白そうだから顔02


  

Posted by だんらん at 17:45 Comments( 0 )