2013年07月09日
とうとう実に!ズッキーニ⑤
やりました!
以前、受粉してもだめで、
あきらめていた、ズッキーニの実が!!!
そのあと、受粉を試みたものが、
枯れずに、大きくなってきました。
こう見ると、やっぱり丸型のズッキーですね(^_^;)
7月7日 七夕の日 撮影

でも、この作物も、下の方の葉っぱが何枚か
枯れるんですよね。実はいくつも出てくるから
キュウリよりいいんですけど。
でも、どのくらいの大きさで取ればいいのか、
良くわかってませんでした。(-_-;)
せっかくできたので、きちんと取れるよう、
調べておきたいと思います。
また、今後も受粉活動?を進めます。
・・・でも、
雄花と雌花が一緒に咲いている
タイミングが難しくて。
朝、注意して見ております。
以前、受粉してもだめで、
あきらめていた、ズッキーニの実が!!!
そのあと、受粉を試みたものが、
枯れずに、大きくなってきました。
こう見ると、やっぱり丸型のズッキーですね(^_^;)
7月7日 七夕の日 撮影
でも、この作物も、下の方の葉っぱが何枚か
枯れるんですよね。実はいくつも出てくるから
キュウリよりいいんですけど。
でも、どのくらいの大きさで取ればいいのか、
良くわかってませんでした。(-_-;)
せっかくできたので、きちんと取れるよう、
調べておきたいと思います。
また、今後も受粉活動?を進めます。
・・・でも、
雄花と雌花が一緒に咲いている
タイミングが難しくて。
朝、注意して見ております。

Posted by
だんらん
at
19:50
│Comments(
0
)
2013年07月09日
ありふれてて人気ない?なす⑤
と思うこのごろです。
この前のなすの記事、まったく読まれてないですね。
まあ、どこへ行っても、ナスは売り場にいっぱい
ありますからね(^_^;)
ナスの写真くらいでは、興味わかないかも。
でも、こりずに載せます。
7月7日 七夕の日に撮影

3つばかり、小さいのがついております。
競って大きくなるのかな?
この前の強風で、葉っぱは折れたものも
ありましたが、実は大きく育っています。
あと、ついでになってしまいますが、
キュウリは、下から枯れていってしまったので、
あきらめて撤収しました。m(__)m
(写真の右下、ナスの実の奥に、つるが見えます)
この前のなすの記事、まったく読まれてないですね。
まあ、どこへ行っても、ナスは売り場にいっぱい
ありますからね(^_^;)
ナスの写真くらいでは、興味わかないかも。
でも、こりずに載せます。
7月7日 七夕の日に撮影
3つばかり、小さいのがついております。
競って大きくなるのかな?
この前の強風で、葉っぱは折れたものも
ありましたが、実は大きく育っています。
あと、ついでになってしまいますが、
キュウリは、下から枯れていってしまったので、
あきらめて撤収しました。m(__)m
(写真の右下、ナスの実の奥に、つるが見えます)
Posted by
だんらん
at
19:41
│Comments(
0
)
2013年07月05日
カムバックつぼみ菜
そういえば、以前つぼみ菜を
育てていたのをご存じですか?
あの時、最初はけっきょく枯らして
しまったのですが、
その時にちょっと
直接ではないのですが、
窓際に置いてみた画像を
見つけたので、
載せたいと思います。
本当にみずみずしい感じが
します。
これ食べたら
しゃきしゃきしただろうな...
(プランターで野菜づくり)コーナーが
あまり人気ないから、
またスプラウトでも
やってみようかなと。
そういえば、
講師にスプラウト種の情報を
もらってませんでした(>_<)
育てていたのをご存じですか?
あの時、最初はけっきょく枯らして
しまったのですが、
その時にちょっと
直接ではないのですが、
窓際に置いてみた画像を
見つけたので、
載せたいと思います。
本当にみずみずしい感じが
します。
これ食べたら
しゃきしゃきしただろうな...
(プランターで野菜づくり)コーナーが
あまり人気ないから、
またスプラウトでも
やってみようかなと。
そういえば、
講師にスプラウト種の情報を
もらってませんでした(>_<)

Posted by
だんらん
at
23:59
│Comments(
0
)